『この世界の片隅に』インタビュー文字おこし(「荻上チキ・Session-22」10月27日放送分)

2017年10月28日、公式音声は残っているがおこし文が出なかったようなので再度公開。

【完全版:音声配信】『この世界の片隅に』の片渕須直監督インタビュー▼2016年10月27日(木)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」平日22時〜)

 

※ここから本文

以下の文章はラジオ「荻上チキ・Session-22」で2016年10月27日(木)に放送された『この世界の片隅に』インタビューを文字に起こしたものです。

公式に完全版が後程上がると思われます。

 

www.tbsradio.jp

荻上チキ・Session-22 2016年10月27日(木)22:00~23:55(23:40~23:50頃)

 

南部 今夜のゲストは来月12日に公開予定のアニメーション『この世界の片隅に』の監督を務めた片渕素直さんです。
片渕 よろしくお願いします
荻上 よろしくお願いします。
南部 片渕さんは1960年大阪生まれで日本大学芸術学部在学中に宮崎駿監督のTVアニメ『名探偵ホームズ』で脚本演出助手を担当。その後『魔女の宅急便』などのスタッフを務めご自身の監督作として『名犬ラッシー』『BLACK LAGOON』『アリーテ姫』『マイマイ新子と千年の魔法』があります。
荻上 いよいよ来月12日に公開予定のこの世界の片隅ですけれども、こちらは元々こうの史代さんのマンガが原作ですけれども、こちらをアニメ化したいと思われたのは、きっかけは何だったんでしょう。
片渕 自分がもともと作りたいものは日常の生活の細かいところ。作ったご飯が美味しいとかいうことが、アニメーションで描くとよりいっそう魅力的に見えるような気がするんですよ。そういう事を描いた時に流れる時間みたいなものが、大事な感じがしてたんですけど。こうのさんの『この世界の片隅に』は、戦時中、何もないところで雑草取ってきてはそれを料理して美味しそうに作るとか、そういうことが描かれていて。これは是非映像にしたいなと思ったところです。
荻上 作品にマンガとして触れられたのは結構前の段階から、読まれていたんですか。
片渕 いや実はですね、多分その直前に読み始めて上巻の四分の三ぐらい読んだところで、これは映画にしましょうと言ってプロデューサーに進言したっていう。
南部 すごい!
荻上 おお。
片渕 それから慌てて後半全部読み切って、読みながら自分で泣いてしまったりとか。自分でも大変なことになってしまいました。
荻上 そしてマンガを読まれて映画化されるわけですけども今回はお金を集める方法としてクラウドファンディングという方法を使われましたよね。どうしてそういった手法を選ばれたんですか。
片渕 お金を集めるというのが目的の一つつではあるんですけども。アニメーションって多分こういうジャンルに踏み出してる印象がないと思うんですよ。多くは高校生の主人公が出てきて、青春ですよね。少年と少女が出会うっていうような話が多いと思うんですけど。
荻上 だいたいボーイミーツガールみたいな。
片渕 そうですよね。文学寄りなのかもしれないですけども、こういう風な作品も作られているということが、説得力として、例えば映画を作ることに賛同してもらいたいというか、スポンサーになる方に伝わるとよいかなと思ったんです。でも本当に観客がきちんと存在してるんだよという事を述べようと思うとなかなか数字として難しいわけです。例えば視聴率みたいな形で語れないから。
荻上 事前に観客の期待値を数字化して見せることができる方法だということですね。
片渕 可視化するというかね。
荻上 特に主人公のすず役にのんさんを抜擢しましたけれども、それはどういった経緯だったんですか。
片渕 主人公のすずさんという人は18歳でお嫁に行くんですよ。若い人なんですね。その若さというのが大事ですよね。主婦といってもティーンエージャーなのだから。なおかつすずさんというのは、とんでもなくユーモラスな人なんですよ。おっちょこちょいだし、すごくのどかだし。若い女優さんで自分のことをコメディエンヌだって、きちっと自覚を持ってらっしゃる方ってそんなにいるのかな。でものんちゃんは今まで「あまちゃん」をコメディだと思っていて、自分はコメディ出身だと思っている。これからもそうやって俳優として女優としてやっていくのだという、はっきりした自覚を持っているみたいだったんですね。
荻上 ええ、ええ。
片渕 なので彼女に助けていただくことが必要かなと思ったんですよ。
荻上 この作品は今まで監督は作ってこられた様々な作品との違いというのはどういう風にお感じですか。
片渕 実はずっとやってきたことが、自分の中で一貫しているような気がするんです。例えばアニメーションってひょっとしたら、見る人にとって、あなたはこれだけの価値があるんですよと語りかけることかもしれないなって思って。自己実現ってあるんだよって言ってたかもしれないんですよ。でもひょっとしてテレビを見ていたら、自己実現どころじゃなくて犯罪の被害者になってしまう人もいるし、犯罪者になってしまう人もいるわけですよね。自己実現には対岸に別の岸辺があってしまって。水の中で溺れているうちに、たまたましがみついた草が、対岸に生えてる人だっているかもしれない。
荻上 うん(頷く)。
片渕 そう思ったときに東南アジアの暗黒街に日本のサラリーマンが流れついてしまったっていう『BLACK LAGOON』という作品をやるのが自分の中で必然になっていったりしたわけなんですよ。今まで自己実現という事にものすごく重点を置いていたが故に、でも『BLACK LAGOON』を経験してみると、子供に対してやっぱり大人の世界では色々あるけどね。子供が頑張って、自分の将来とかを見ることが大事かなということを『マイマイ新子と千年の魔法』でやったんですよ。
荻上 ええ。
片渕 『マイマイ新子と千年の魔法』っていうのが、昭和30年の世界を描いたとしていたら、そこに登場する大人たちは昭和20年に何をしていたんだろうなということが『この世界の片隅に』になっていって作品として現れてゆく。自分の中ではひとつずつ紐解いていくというか、一連のものを紐解いていくみたいな気持ちで作ってたりするんです。
荻上 アニメ作品の中では色んな作品があって、ご自身の中では一貫性があるということなんですけども、他の監督にはその監督らしさというものがあったりしますよね。
片渕 はい。
荻上 そうした中で宮崎駿監督のところで一緒にアニメを作っていた時期があるということですけども。他の作品に触れるにつれて、自分の作品らしさみたいなものがよりクリアになってくるみたいな経緯は、これまでいろんな仕事をする中であったようなものなんでしょうか。
片渕 いちばん最初に宮崎さんとやった『名探偵ホームズ』僕らのスタッフとしては全うできてないんですよ。
荻上 全うできていない?
片渕 いろいろな経緯があって、君たちは他の映画を作りなさいと言われて、他の別のスタッフに全部引き渡したりとかしてるんですよ。
荻上 おお。
片渕 じゃあこういう映画を作りなさいっていうのは、『リトル・ニモ』といって日米合作のかなり超大作なんですけど、それも他の人に引き継がれていて。かなり色々な経緯があるんですけど、なかなか自分たちでひとつの仕事を全うできたってことがなかなかなくって。そういうことから自分自身の歩んできたところから、正直今までいろいろやってきたんですけども、自分でこれをやりたい企画して全うできた最初の作品が『この世界の片隅に』ですね。それが自分でも大事だなと思ってます。
荻上 そして実際に映像化されていよいよ来月公開ですけども、いろんな見方があると思うんですけども。戦争ものとして観る方もいれば、 声優に着目して、のんさんのファンだから見にこられるという方もいらっしゃるでしょうし。今年はアニメ映画の当たり年だみたいな仕方で、この作品は外しちゃいけないみたいな。
片渕 災害映画だという見方もあるんですよ。災害が起こったときに我々はどうなのか。実際には制作中に東日本大震災もありましたし、いろんなことが起こって、その時々で戦争中に空襲を受けた側。一方的に受けてしまった人にとっては「災害」なんだなと思って。災害なんだとしたら単純にそれは受けているだけじゃなくて、近隣の人って助けてくれるんですよ。
南部 はい。
片渕 呉が空襲に遭えば広島の人が助けるし、広島が空襲に遭えば呉の人が助けに行こうとするとかね。そういうことも実は東日本で(以下音声不良にて聞き取れず)

 

 

 

konosekai.jp

f:id:an-shida:20161021011102j:plain+

『この世界の片隅に』と私 動き始めた2014年

1.前回までのあらすじ


この世界の片隅に』ついにアニメ映画化が発表された2013年。年末のアニメスタイルイベントは3時間近くかけて冒頭の解説が終わらない。膨大な量調べないと先に進めないという監督の言葉に喜びといつ完成するんだろうという少しの不安が隠せぬまま2014年になった。

2.アニメスタイルを中心に

アニメスタイルというwebサイト・雑誌がある。

アニメージュなどで活躍した小黒祐一郎さんの媒体で、作画に焦点を当てつつ充実した記事やインタビューの載るサイトだ。そこで連載されていた「1300日の記録」は2012年8月20日から始まり、長らく『この世界の片隅に』ファンの自分の心のよりどころだった。

続きを読む

「この世界の片隅に」と歩いてきた私~2013年

 

 

1.前回までのあらすじ

an-shida.hatenablog.com

大好きなマンガ「この世界の片隅に」が、これまた大好きな映画『マイマイ新子と千年の魔法』の監督片渕素直さんが作る! 決まったはいいがなかなか情報が出てこないまま2012年は終わった。そしてアニメスタイルイベントが立ち上がった2013年に。

2.2013年 上半期なかなか動かない。

朝日新聞宮部みゆきの小説にこうの史代が挿絵を担当。

続きを読む

ファンから見た、映画「この世界の片隅に」ができるまで~2008年から2012年まで

この記事は映画「この世界の片隅に」ができるまで、待ち続けたファンの記録です。

2016年現在のように情報が多くなかったとき、あるファンがこんな風に考えていたんだと思って読んでいただければ幸いです。

 

ついに『この世界の片隅に』が11月12日に劇場公開される。

待ちに待った、ようやくという気持ちばかりだ。

それで思い立って自分のツイートを読み返していた。

すると自分でも案外何を言ったか忘れている。映画作りが平坦な道でなかったせいもあって、自分もずっと傍らに寄り添っているわけではなかった。

先に言っておくと、片渕監督に常に寄り添っているわけではなかった。ある程度の距離を置きつつ待ち続けた記録だ。なぜそうしたかといえば、そうしないと心が持たないと思ったからで、つまりはそれくらい長く、下りてくる情報が少なかった。

10年近い時間をこの作品とつきあってきた歴史がちょっと面白かったのでつぶやきを引用しつつ、自分なりに振り返ってみたいと思う。

できれば最近『この世界の片隅に』を知った方にも、いちファンの時間の流れを少しでも感じてもらえたら嬉しい。

 

1.出会い 前置き Twitter以前

続きを読む

今月のアニメ視聴リスト(9/1~9/30)

今月観たアニメを書き出してみた。

ちなみに新米小僧さんの書き方を参考にしました。

新米小僧の見習日記

新米小僧さんは淡々と観たアニメを書き出していて年末の10選の準備という意味もあるかもしれないが、その継続力には頭が下がる思いです。

 

というわけで以下に自分の観たアニメを羅列するが、再見は含まない。

 

ラブライブ!サンシャイン!! 第13話

魔法つかいプリキュア 第2話~第33話

陰陽大戦記      第2話~第21話

名犬ラッシー     第1話~第5話

ゼーガペイン     第1話~第10話

プリティーリズム・オーロラドリーム 

           第1話~第5話

若草物語 ナンとジョー先生

           第1話~第3話

 

流れとしては陰陽大戦記が見たくてバンダイチャンネル加入して名犬ラッシーゼーガペインを見て、あとは菱田、片渕を追いかけるという感じ。

夏アニメがほぼ全く観れていないのが清々しい。

Togetterコメント自選5作を選んでみた

Togetterというtwitterまとめサイトがある。話題になったツイートやその反響、事件の反応などが読みやすくまとまっていることもあって定期的に見ている。

コメントもできるようになっていて、「いいね」をつけることもできる。

気が向いたときにてきとうなコメントをつけていたらわりと分量が増えたので

せっかくだから自選で5つほど選んでみた。昔のニュースや話題の拾遺にもなるかなと思ってやってみた。

 

1つ目。アニメスタジオに温泉がついた話。

自分のコメント。最初のコメントが過労死と繋げるようなちょっと元ツイートのテイストと違う感じだったので自分もコメした。※右下の数字はいいね数で、数が多いと文字の大きさと色が変わる。赤がいちばんえらい。私がえらいわけではない。

f:id:an-shida:20160916033909p:plain

いいね数はトップだが大体こういうちゃらんぽらんなコメントが多い。なおゼクシズのお風呂回は確認していない。

 

2つ目。ミント育ちすぎて庭がミントだらけになった話。

キテレツ大百科』なら「もうミントはこりごりナリよ~」でコロ助がアイリスアウトして終わる話。雪室脚本ぽい。

自分のコメント。

f:id:an-shida:20160916034156p:plain

ヒヤリハットを知らないと面白くもなんともない。知ってても別に面白くはないが。

 

 

3つ目。

高齢者になってから夫に想い人ができて家出されてしまい、図書館が安楽の場所となった話。いい話なのかどうなのか、だれが悪いのかなど、議論が盛んだった。

*1

 

f:id:an-shida:20160916035127p:plain

ひねくれた自分のコメント。こういう案件は道徳論よりもひっくり返したほうがシャープで目立つのかと思う。完全に星新一メソッドで手軽感だけど。

 

4つ目。twitterでよくある「わかりやすい寓話だけど別に正しくない」バズった系。

こういうのが好きな人は手軽にわかった気になる爽快感を味わいたいのだと思う。

クラシック音楽が廃れたのは「作法や聴き方を押しつけるマニアのせい」という議論。

そんな経験ある人いますか。

クラシック音楽ということで自分の守備範囲に入ってきたのでコメントした。

f:id:an-shida:20160916040053p:plain

アニメやゲームの話につなげたのは「そもそもただでさえ数の少ないクラシックファンに出会った上に、そんな迷惑食らう経験あんのか」という感想から。

 

f:id:an-shida:20160916040111p:plain

クラシック市場については第九のCD普通は一枚あればもう買わないよね、という話。あとクラシックコンサートで緊張する、敷居が高いという話はちょこちょこ聞くが、マニアに迷惑かけられた話はあんまり見た事がないのでこういう風に思った。前者についても「艦これコンサート行くけど服は何着て行けばいいのかな」「寝ちゃわないかな」とかの話ぐらいでマニア関係ないし。

 

好きなように楽しんでいいし、そんなマニアに突撃されることないでしょと。

f:id:an-shida:20160916040142p:plain

f:id:an-shida:20160916040208p:plain

 

5つ目。わりと最近のまとめ。

 

学生時代の実話を書いた。

f:id:an-shida:20160916034328p:plain

NARUTO」が流行る前だったので、欧米人は忍者好きだなーくらいの感想しかなかった。その後ネオサイタマに居住するサツバツサラリメン生活を送るとはノーパースペクティブだった。

 

特にオチもなく終了!

*1:この手の新聞写真撮りましたは新聞社のほうでタッチパネルぽいコラムサイトみたいなのあれば転載問題解決するかなと思ったが、収益に繋がるかというと難しいかもとか。結局はサイトを作ることがもっと簡単になって新聞社も自由に簡単に手軽にデザインいじれるようになるのが解決なのかもしれない。モラリティより技術革新のほうが早いのであまり道徳論、こうすべき的モラル論は徒労じゃないかなとか思う。決意表明やガイドラインの提案は良いと思うけど。

アニメマイベストエピソード10選

ぎけんさんの企画が面白そうで参加しました。

年末の10選にもうんうん唸って書いてるのでどうなるかと思ったけどなんとかできました。10個ないけど!

unmake.blog133.fc2.com

◆ マイベストエピソードとは?

「作品としてはベストに選ばないけど好きな話数」をコンセプトに、アニメ作品の好きな話数を選出し紹介する企画です。
※ コンセプトは強制ではありませんので気楽に考えてください


◆ マイベストエピソードのルール

・ 劇場版を除くすべてのアニメ作品の中から選出(配信系・OVA・18禁など)
・ 選ぶ話数は5~10個(最低5個、上限10個)
・ 1作品につき1話だけ
・ 順位はつけない
・ 自身のブログで更新OK(あとでこのブログにコピペさせていただきます)
・ 画像の有無は問わない
・ 締め切りは8月末まで

 

つらつら思い出して書いてたら以下の8本が上がりました。1作1作思い出していくとこれ以外も上がってくると思うんだけど、今の心境としてはこれでよし、です。

あと

>>作品としてはベストに選ばないけど は

「作品そのものがベストから漏れる」

「作品はベストに入るけど、下に出した話数はその中のベスト話数ではない」くらいにとらえてます。

世紀末オカルト学院 Episode.06「文明の道程」

脚本 綾奈ゆにこ 絵コンテ・演出 中村亮

大切なものを忘れてしまった少女(演:花澤香奈)を軸に、忘れた何かをコミカルかつ抒情的に探す話。中村亮介を初めて意識した回。オチがくだらなすぎるところも最高。

赤毛のアン 第46話「マシュウの愛」

脚本 千葉茂樹 白石なな子 絵コンテ・馬場健一 高畑勲 演出・馬場健一

赤毛のアンはとても好きなアニメで、一本選ぶならこれ。

4クールある作品だけど序盤はアンも幼く1話で半日とか数時間くらいということもあって時間の流れがゆったりとしている。

中盤以降はアンも進学して作中の時間の流れも早く、レイアウトの宮崎駿が抜けたこともあって、画面も淡々と進んでいく。

「もっとたっぷりとした時間を味わいたいなあ、最初の頃の濃密な時間はもう訪れないのかなあ」と思いながら話数をどんどん消化していくけど加速度的に時は流れていく。

だからと言ってドラマティックな事件が起こるかというとそうでもない。少年時代が急速に失われていくような寂しさを何時間も何話もかけて味わっていくと、無口なマシュウがアンへの気持ちを初めて口にする場面にさしかかる。

そうさのう、わしゃあなあ、アン。1ダースの男の子よりもおまえにいてもらう方がいいよ。
いいかい?1ダースの男の子よりもだよ。
そうさのう、エイブリー奨学金を取ったのは男の子じゃなかったろ? 
女の子さ、わしの女の子だよ。わしの自慢の女の子じゃないか。アンはわしの娘じゃ。

長いこの作品でマシュウがアンをこれだけ長い言葉で語ったのは他にない。猛烈な速さで子供時代が過ぎていく、零れ落ちていくなかで、この朴訥な語りは何よりも優しい。 

見どころのある回は他にもたくさんあると思うし、演出や作画の際立つ回もあると思うけど、淡々とした中の抒情がとても好きだ。

機動戦士Vガンダム 第51話天使たちの昇天

脚本 園田英樹 絵コンテ・演出 西森章

暗い富野監督作品。

思春期に観て強い衝撃を受けた一作。悪役であるカテジナは多くの人を殺し、暴虐の限りを尽くす。最後には全てに敗れ、盲目になるものの生きながらえ、自らの行いを誰からも責められることなく、誰も味方にも敵にもならず、それでも生きているそのラスト。罰でもなく地獄でもなく、生のみがあるこのラストに20年経ってもまだ余韻が残っているような気がする。この独特な作品の着地が、心をとらえつづけているのかもしれない。

 

OVERMANキングゲイナー 第17話ウソのない世界

脚本 大河内一楼 絵コンテ 斧谷稔 演出 五十嵐達也

明るい富野監督作品。本作の敵は序盤でいきなり時間停止など掟破り的チート的豪快さがあったが、それにならってこの話の敵は相手の心を読む。

その倒し方が「片思い中の人への愛の告白を延々心の中で叫び倒して敵がうんざりして油断したところを攻撃する」というふざけたもので、しかもそれが想い人にも聞こえているという、痛快なまでに明るい一本。

敵がいて、好きな人がいてー、くらいの知識でも余裕で見れると思う。

 

彼氏彼女の事情 ACT16.0「永遠の点綴」

脚本 庵野秀明 絵コンテ小倉陳利 演出安藤健

淡々とした抒情が素晴らしいと思う。台詞でないナレーションの言葉の強さも印象的だ。話を忘れても余韻がずっと残ってるような一本。

血界戦線 第4話BLOOD LINE FEVER

脚本 古家和尚 絵コンテ 松本理恵  演出 筑紫大介

この話数が好きなのは単純に『血界戦線』の中でいちばんシンプルにTVアニメしていたからだ。

軽妙なギャグパート、気の利いた台詞、謎めいた設定、とにかく強そうな敵、熱くかっこいい必殺技。TVアニメのフォーマットの典型に収まりつつ、それでも松本理恵が強く自己主張している。ああ面白かった!で終わってそれでいい。

てーきゅう 第4話 先輩とグーニーズ

脚本他 板垣伸

オチが最高。台詞はこのぐらいのテンポでよいと思います。

 

プロゴルファー猿 第70話 猿 絶体絶命!!

脚本 城山昇 絵コンテ・演出 西村純二

ゴルフ勝負をするアニメで主人公の必殺技はボールをグリーンの旗に当てそのままチップインする「旗包み」。

とにかくこの技が強くそこまでどうやって持っていくかという展開は毎回子供心にその画の迫力もあって手に汗握って観ていた。逆に旗包みが出ると、ああもう決まりだなと思っていた。

といったところでこの回はなんと旗が金属製でボールを跳ね返すという「そんなんありか」というもの。だが暗めの画面とそのただならぬ雰囲気で一本観せてしまう。

冷静になると「ねーよ」と思うけど実際見ると引き込まれてしまう。そんな話。

 プリティーリズム・レインボーライブ 第13話 心をつなぐ虹のかけ橋 

脚本 坪田文 絵コンテ 青葉譲 演出 小林浩輔

ライバルの演技に圧倒されステージ上で緊張のあまり泣き出してしまう主人公「なる」。曲を提供したコウジはなるのために客席から歌い、なるを勇気づける。落ち着きを取り戻したなるは見事演技を成功させる。そしてコウジのライバルであるヒロは、コウジがなるのために勇気を出して歌ったことに強いショックを受け、さらなる策略を巡らそうとするのであった……。

というあらすじからは全く想像つかないぐらいわけわからない画面になっていて、菱田正和ここにあり、という感じの一本。

菱田流の

ストーリーの骨格=オーソドックスなくらいよくわかる

出来上がった作品=全くわからない 

という図式は揺らがない。大好きですよ。

Go!プリンセスプリキュア 第1話私がプリンセス?キュアフローラ誕生!

脚本 田中仁 絵コンテ・演出 田中裕太

毎年新シリーズの始まるプリキュアの1話として完璧。作品としてだけでなく1年4クール作品の1話として一切の不足がない。とても長くなったので別項を立てた。

an-shida.hatenablog.com